考え方

スポンサーリンク
4.娯楽から学ぶマネジメント

「助けて」と言えるか

私は特に自分自身が特別優れていると思った事はありません。ただ、ミッションを何が何でも達成させたい、という意思はあります。シンプルに「失敗」が怖いからです。なので、ミッション達成には何が必要か、というか「自分で達成できるか」を考えます。無理、...
4.娯楽から学ぶマネジメント

工数の見積

規模にもよりますが、管理職でも手を動かすタスクは頻繁に発生するのではないでしょうか。色々ありますが、定常タスクであれば自部門の勤怠〆などの人事タスクから、自部門の経費申請や清算などの経理タスクや総務タスクなど、それまでは自分のみで良かったも...
1.マネジメント

目的地は変わらない

例えばですが、自分が東京に居て福岡(博多)を目指すとします。この場合、考えるのは移動手段ですが、この距離だと基本的には以下の2つでしょうか。・飛行機・新幹線まぁ、基本的に飛行機ですかね。東京側でいうと羽田空港や東京駅までの距離によるでしょう...
5.仕事の悩み・キャリア

一つ上の仕事をやる

マネージャー(管理職)になるまでは、フリーター時代含めると10数年かかりました。自己紹介でも述べた通り、所謂一般的な社会人の道を辿っていないので、大手などでは新卒から数年で主任など肩書を得る事もあるわけですが、私は30歳過ぎても30代中盤に...
3.歴史に学ぶマネジメント

臆病者も必要でしょう

私は結構いろんなものから仕事に活用できるものを考えたりします。 仕事に限った話ではないですが、何でも活用というか転用できるものだな、と考えてます。人の考えたことですから、同じ人が参考にしたって良いという考えでして、例えば子供の頃からハマって...
スポンサーリンク