3.歴史に学ぶマネジメント 士気とモチベーション 私自身、やはりマネジメントの中で苦慮したのは、部下のモチベーション管理です。私自身が基本的にモチベーションが高い、というか士気が高い、というか仕事に対しては成果=自分に利益になるという前提で動くので、ミッションは何が何でも達成させる気満々で... 2025.03.24 3.歴史に学ぶマネジメント
2.戦略・思考法 文系ですか?理系ですか? 世の中って何かと枠にハメて(ハメようとして)考えたがりですよね。「あー、あなた文系(理系)だね」「僕、A型だから几帳面なんだよね」とか。あんまり自分的にこれらの型にキレイにハマった記憶無いので自分から自己評価や他者評価に使う事は無いですし、... 2025.03.16 2.戦略・思考法
5.仕事の悩み・キャリア 一つ上の仕事をやる マネージャー(管理職)になるまでは、フリーター時代含めると10数年かかりました。自己紹介でも述べた通り、所謂一般的な社会人の道を辿っていないので、大手などでは新卒から数年で主任など肩書を得る事もあるわけですが、私は30歳過ぎても30代中盤に... 2025.02.17 5.仕事の悩み・キャリア